ここの釣り対象魚
季節 |
対象魚 |
春( 4~ 6月) |
キス・アジ・チヌ・アオリ |
夏( 7~ 9月) |
キス・アジ・チヌ・バリ |
秋(10~12月) |
キス・アジ・チヌ・ヒラメ |
冬( 1~ 3月) |
メバル・チヌ・クロ・タナゴ |
崩れ波止の全景
崩れ波止の全景
崩れ波止の左側波止は渡れるが、右側には行けない。
この波止のポイントは①~③で、手前でアジ、チヌ、バリが釣れ、投げの遠投で型の良い
キスが釣れる。
③の位置は根が荒く投げには不向きで、アジ、チヌは夜半釣りが良いが、
足場が悪いので注意が必要だ。
動画の紹介はこちら↓
崩れ波止(1)
崩れ波止(1)
この写真は、中潮の満潮時。沖が崩れ波止である。
この波止の所有者は不明であるが、波止での釣りはOKだ。この付近は曽根の瀬と呼ばれ、
魚が濃い事で有名だったらしい。(地元談)
崩れ波止(2)
崩れ波止(2)
車輌は波止の付け根まで入れるが、公道であるかは不明である。
北や東風に強く、沖側は凪ぐ。
見た通り、付け根が崩れており、満潮になると渡れないので注意が必要だ。
沖側は全般的に浅く、2~4m位であるがミズイカやチヌ、夏にはアジが良く釣れ、
夜釣りで絶好の釣りポイントとなる。
波止突端部
波止の突端部
波止の上は、このような敷石が並べられているので足場は良いが、
崩れている場所も有るので、夜は注意下さい。
写真は、②、③部の写真であるが、この右側の瀬廻りがポイントとなる。
沖側の水深は全般的に浅く、ウキ下1~1.5ヒロで釣ると良い。
崩れ波止右磯
崩れ波止右の磯
今は中潮の満潮時、引くと瀬が出て磯遊びができる。
この磯の奥には干潮時しか出来ない釣り場が有り、
型の良いクロやチヌが釣れる。
全般的に沈み岩や藻が多く、深く見えるところがポイントだ。
”ゴミは持ち帰りましょう!”