釣りサイト
泳がせの基本的な仕掛けです。
上物用竿(4.5~5.5m)であれば強さは3~5号がお勧めです。
ルアーロッドであればMH~Hであれば良いでしょう。
3000番クラスがお勧めです。
ナイロンラインであれば5~7号、PEラインであれば2~3号で、 走られた時を考慮し200mはほしいですね。
ハリスもナイロンラインであれば5~7号、ターゲットの大きさにより変えますが、 ケプラートラインなどを使用すると強度も安心で7~10号であれば十分です。
先端バリは錨型ハリ(8~10号)が掛りも良く強度もありお勧めで、
これは背部分に掛けます。
2番目のハリ(チヌ3~5号)は尾部分に掛けますが、
アジの場合ゼンゴ部分に掛けると身切れせず良いでしょう。
前記の泳がせ基本仕掛けにウキを付けたものです。
ウキは棒ウキ、卵型など見易いものを選べば良く、
遠投する場合は、投げ易い7~10号負荷のものを選ぶと良いでしょう。
その場合、生餌に負荷を与えないようウキに鉛を張り付け負荷を抑える、
またウキ負荷に合った錘を取り付ける必要が有りますが、
生餌が絡まないよう出来るだけシンプルな仕掛けが望ましい。
定層(一定の深さ)を狙う場合はウキ止めを、全層を狙う場合はウキ止めは付けず、
ウキに鉛を貼る事で全層を狙うことが出来ます。
メインラインとハリスの結束に際しサルカンなどを使用すると、
ハリスの因れを無くし生餌が自由に泳ぐことが出来るようになり、
また天秤を使用すると投入の際絡みを防止することも出来ます。
要は、生餌を出来るだけ長く生かして泳がせるかがコツです。
海底部に居る魚を対象とした仕掛けです。
良くキスなどを狙う仕掛けですが、当たりは竿先で見ることが出来ます。
ハリスとの接合は三俣サルカン、天秤などを使用し生餌が絡まないよう注意しましょう。
錘は捨て錘として岩礁などの絡みに対処、海流に合わせ錘の負荷を選択します。
また生餌を付けるハリスの長さは捨て錘ラインより短めにし、
生餌が海底付近を自由に泳ぐよう調整します。