釣れる仕掛け
自然の館が提供する釣りサイトです
誰よりも釣れる仕掛け、さてその仕掛けとは・・・?
自然の館 釣りサイト

 全誘導で釣る 宗像近郊浅場の釣り


宗像近郊の釣り場はどこも浅い、河口や防波堤などせいぜい0.8〜3m迄である。
浅い場所でもチヌやアジ、クロ、コノシロ、セイゴ等、釣れる魚は多い。
夜には信じられない浅場に餌を求めてやって来る。
このような場所でウキを使用した釣りは、浅場用全誘導フカセ仕掛けが最も適しているのである。

 仕掛け図はこちら→ 浅場用全誘導フカセ仕掛け

(仕掛けの例)
  道 糸: 1.5〜2号
  ウ キ: G〜2B程度(ウキにナマリを貼る等浮力を調整したもの、ケミホタル付)
  ハリス: 1.2〜1.5号を半〜1ヒロ、ガン玉を打たず直結(浅い所は直結が良い)
  ハ リ: チヌ1〜2号

撒き餌(沖アミ生1角、パン粉2〜3Kg、集魚剤1袋)付け餌は撒き餌の中から使用すると良い。
夜釣りのコツは、灯りを避け、根掛かりを恐れず瀬際を狙うこと。
いずれも流れが有る所がポイントで、流れに乗せラインを送る。 流れが無ければ20cmほど誘って止めを繰り返すと良い。
当たりは、浮力調整をしていれば全誘導でもウキは沈むので、じっくり待って合わせを入れると良い。

以上の仕掛けで、西郷川河口、崩れ波止、釣川、防波堤、全てOKである。
(対象魚:チヌ、メイタ、アジ、セイゴ、バリ等)

 全誘導で釣る 大島裏磯の釣り(沖の島もこれでOK)


大島裏磯でも基本的に仕掛けは、浅場用全誘導仕掛けと変わりはしない。
変わるのは、潮の流れの速さと深さ、釣る魚の種類と大きさである。これに対応するためには、 使用するウキの穴径を変える(異なる穴径のウキに交換する)、 ハリスを幾分長く取り(2ヒロ程度)、これにガン玉を打ち、 仕掛けを浮き揚がらせずラインの落ちを早くすることで行う。
それと狙う魚に合わせ、ハリスやハリは大きくすること。これでOK!

 仕掛け図はこちら→ 全誘導(大島・沖の島)フカセ仕掛け

撒き餌も同じで、付け餌は餌取りが多い場合、撒き餌ワークでも変わせるが、ダンゴを持参し使用すると良い。
撒き餌は、潮流を読み、どこで喰わせるかを考えながら行う事、かぶせると餌取りにやられてしまう。
(対象魚:クロ、尾長、イサキ、チヌ、バリ、鯛、カワハギ、アジ等)

 半誘導で釣る 半誘導固定ウキの釣り(大島・沖の島)


半誘導固定ウキとは、全誘導仕掛けにシモリ玉とウキ止めを付け、 ウキがウキ止めまで来たらウキは移動せず、ウキ下を一定の深さに保つ仕掛けを言い、 現在でも多用される仕掛けである。
全誘導は、道糸を送れば送るほど仕掛けは限りなく深みに落ちて行くのに比べ、 半誘導は、ウキ止めで設定した深さを維持する仕掛けである。

 仕掛け図はこちら→ 半誘導(大島・沖の島)フカセ仕掛け

仕掛けには一長一短あるが、魚が捕食するタナがわかれば、 半誘導でそのタナを決め一気にその深さまで落とす事が出来、短時間に当たりを得る事に優れている。
反面、そのタナをつかむまで深さを変え、試釣を繰り返す必要がある。

また最近宗像近郊では、半誘導仕掛けにウキは環付ウキを使用し、 ハリスを2ヒロほど取った仕掛けを良く見かけるが、目的が良く分からない。
環付ウキは、道糸との抵抗が少ない事から円垂ウキに比べ仕掛けは早く沈む。 中層に居る餌取りをかわす目的で使用しているのでしょうか・・・?
にも拘らず、撒き餌を付近にかぶせているが、これをやると魚は浮く。
魚は潮流や撒き餌により遊泳層を変えて浮き、また魚は、自分より下の餌は捕食しない事から、 この仕掛けでは中層に浮いた魚には適さない。
また夜釣りの浅場では、この仕掛けは不向きである。
(対象魚:クロ、尾長、イサキ、チヌ、バリ、カワハギ、アジ等)

 2段(多段)固定ウキで釣る 


ウキを道糸に2〜5個固定した多段固定ウキ仕掛けは、一昔多用されていた。先ウキを1〜2個沈ませ、 潮流に同調させるのであるが、魚がくわえた時、全てのウキが水中に消える醍醐味はなつかしい。

 仕掛け図はこちら→ 2段(多段)固定ウキ仕掛け

浅場や表層、浮いてくる魚を対象とした仕掛けで、深場で使用する多段固定ウキは、 固定ウキが巻取りを邪魔するので、一定の深さしか釣る事が出来ず不向きである。
しかしアジやサヨリ、浅場での釣りには、抜群の性能を発揮するものである。
(対象魚:チヌ、クロ、アジ、コノシロ、サヨリ、メバル、バリ等)

 取り敢えず釣れる魚は釣る仕掛け 


サビキ仕掛けに撒き餌籠をつけ、その下に半〜1ヒロ程度のハリスとハリを装備したものであるが、 撒き餌に集まってきた中層や下層に居る魚は何でも釣ってやると言う仕掛けである。

 仕掛け図はこちら→ 釣れる魚は何でも釣る仕掛け

魚種を特定しなければ、意外と釣果を得るのである。
仕掛けが重くなるので、それに対応した竿やウキを必要とする。
(対象魚:アジ、コノシロ、サッパ、ボラ、メイタ等)

自然の館 釣りサイト
トップに戻る 大島の釣り 宗像近郊の釣り 森研ウキの製作 自然の館とは 歌を作ろう